ルート66イリノイ州
Route66 Illinois
ルート66アメリカ大陸横断 ルート66は1926年11月11日創設 アメリカ初大陸横断道路で 全長は3755kmの距離がある。
イリノイ州シカゴとカリフォルニア州サンタモニカの8州を結び南西部発展の重要な国道であったが1985年に州間高速道路の発達により廃線。
アメリカ南西部の経済・産業の発展に大きく貢献人々はルート66によって栄え州間高速道路網の建設が進んでもルート66を守る為に立ちあがった、
20世紀中盤の映画や音楽などポップ・カルチャーの中にも多く登場し多くの人々に愛された道。
ルート66は8州を走っている
イリノイ州、ミズーリ州、カンザス州、オクラホマ州、テキサス州、ニューメキシコ州
アリゾナ州、カリフォルニア州
イリノイ州
ルート66 イリノイの距離は462km。ルート66の出発点である シカゴにBEGINの看板がある。
1800年代から経済の中心で市場があり、アルカポネは有名でマフィアが幅を利かせた、アメリカの交通、経済等の要所で発展してきた。
シーアズタワー、ユニオン・ステーションは有名な建造物が数多くある。
偉大な大統領 アブラハム・リンカーンの出身州で「Land of Lincoln」と呼ばれる。古くから繁栄し歴史ある遺産がたくさん残っている。
シカゴは、古くからインディアン部族の交易の場だった。シカゴはインディアンの言葉で「にんにく畑」という意味。
1673年に探検家 Father Jacques Marquetteとルイス・ジョリエットがこの地を見つけた後しばらくは誰も住まなかったが、1803年に砦が作られ、1837 年に閉所するまでの間に次第に人口が増えていった。
内陸部である為に水路の必要性が高まり、1836年に始まったミシガン湖とミシシッピ河を結ぶ運河建設で人が押し寄せ大開発都市に発展。
1837年に市に昇格すると更に人口は急増。鉄道も敷かれ、農業、畜産業、鉄鉱業等が発展した。
1860年には地元選出のリンカーンが大統領となり、政治的にも主導権を握れる事と成った。
1871年の大火災、南部からの黒人の大量移入、ギャングの台頭、財政赤字、歴史上色々な問題はあったが、それでも地位や重要性は変わらず、近年は半導体や電子機器、輸送機械などが発展。
中心部は全米における商業、金融、流通の中心地としての地位を保持した。